お電話
Phone: (075)211-5111 (代表)
平安時代末期より代々宮中の衣紋方を務め、装束の調進・着装を伝承してきた旧公家の山科家。山科家30代後嗣・衣紋道山科流若宗家 山科言親氏のお話とご案内で、古より受け継がれる宮廷文化を識るシリーズ。第3回はお正月の宮中行事をご紹介。蹴鞠や式庖丁など現在にも続く行事・儀式に触れ、宮廷文化の歴史と伝統に親しみます。
料金 | ¥70,000(1名様) One Harmony ポイント 300P積算 |
---|---|
食事 | 昼食1回 |
添乗員 | 同行 |
最少催行人員 | 10名様 |
定員 | 20名様 |
2026年1月13日(火)
9:00 ホテルオークラ京都 受付開始
9:30 ホテルオークラ京都 宴会場にて
山科言親氏のお話
「お正月の宮中行事について」
山科言継筆 和歌懐紙
=== 「白峯神宮」
境内に「まり」の守護神
「精大明神」を祀る
“日本一小さな神宮”に参拝
=== 「萬亀楼」
現在まで継承される宮中の食の儀式
「生間流式庖丁」を見学
児島清文筆 包丁式図
12:30頃 「萬亀楼」昼食
御所ゆかりの有職料理と
老舗のこだわりを凝縮した
「竹籠弁当」をお愉しみください
=== 「閑院宮邸跡収納展示館」
京都御苑の歴史や自然
公家文化の紹介展示を見学
16:00頃 ホテルオークラ京都 着・解散
ご案内
募集型企画旅行ですので、お申し込み前に以下の点をお読みください。(PDF)
京都府知事登録旅行業2-654号